DUO ザ クレンジングバーム クリア 90g 3個セット -
by yone5677,
2023-05-20
5/
5stars
美味しそうなのを探して、ここに来ている方が多いだろうと思われる雑誌です。 今号は、特に若い方の「料理スタート本」「婚活参考料理」という表現がぴったりな本に作られており…料理本を初めて手に取る方には朗報ではないかと感じます。一般雑誌の遣い回しレシピなどを読む気も起らない私はそう感じます。「洋風アレンジ」として、若い人の心は掴む…そういった年代の方にお勧めです。 正直、私は「豚の生姜焼き」とか見た瞬間に「嫌だ!」と目を伏せ…本を閉じ眠らせておりました。若い男子のニーズ、トンカツや肉料理も当然でしょうね。でも、それなら韓流ピリ辛「秘伝の焼肉」「プルコギ」や、コウテンケツさんのお洒落な調味料の絶妙ブレンドサラダとかの方が、お洒落でELLEに似合ってるな〜!とか、個人的には思いました。楽天に置いてあるコウテンケツさんの本は私はあまり…。 ELLE a tableって、昔はセレブっぽい雰囲気漂う所で…5つ星フレンチ並みの目にも鮮やかな神々しい料理が掲載されてあり、そういったのは食材も手に入らず…眺めるだけになりがちでした。(はっきりとセレブの持ち物です!一般人は頑張ってコース料理食べに入るとかが普通であります;笑)ハイ&ローなカジュアルもしっかり載っていましたが、えっ?!って思う物も、胃袋に忠実に作って行くと「大当たり!!」する特殊な雑誌です。自営業や飲食業をしたい方・必見のアイテムとも言えます。(本当は美味しいの、ネタばらししないんだけどな〜!)といった感じの内容です。アジアン、エスニックに興味がある方にも適している雑誌です(20代〜30代の男性がハマる感じであります)。 授業料を払うにしては、最安値の勉強法。(過去の連続号を読んで思った事です) 今月号は、20代〜30代の女性ウケする(作りやすい)感じの内容です。 個人的には「鶏肉のフリカッセ・タラゴンの香り」とか作る気湧くかな。「マリネ」とかも、やっぱりヘルシーな知恵ですし。以外にも「トマト、モッツァレラ、ルッコラのお味噌汁」なども面白い。高校生の時、遠方から通った「代官山のCafeのレシピ!」とか見つけた時は嬉しかったです〜!(涙)プロならではの「外国の素朴な美味しさ」が現れている「ニューイングランドクラムチャウダー」「スウィートポテトのスープ」など、ナチュラルで素朴で嬉しかった!!外国のCafeでお茶しているようで、心地の良い風であります。 家庭に入る人向けの号